【保育園遊学2025】念願の…🎈

続けて来市したのは、保育園遊学への参加が4回目となるご家族。

こちらのご家族、えみの森の園庭で不定期に実施される「熱気球」を体験したい!
ということで、予定を合わせて遊学に参加してくださいました✨

気球の日は、朝が早い💭

この日の準備は朝6時半から😳

地域の方も有志でお手伝いにいらしてくださいました✊🏻

風船部分には大きな扇風機を使って風を送り込んでいきます💨

その横で、こんな光景を発見👀

写真中央、空のところに、黒い丸が見えますか?

実はこちらもバルーン🎈
下に停まっている車の屋根から伸びた糸でつながっています。

この小さなバルーンは、風向きや風圧を測定するためのものだそうで。

45度以上傾くと、気球を上げるのが難しくなる、と教えていただきました!

この日はほぼ90度!気球を上げるのには最適なコンディションですね🌟

気球が楽しみで一番に登園した園児と先生が、
少しでも高い位置から、と遊具の上から様子を見守ります👀

 

ある程度風を送り込み膨らんできたら、点火して気球を起こす作業🔥

カゴを抑えながら大人4人がかりの力作業です!

試運転の様子に大興奮の子どもたち💫

さあ、登園してきた園児・おうちの方から順番に、熱気球体験スタート🎈

遊学参加のご家族もやってきましたよ💡

カゴの部分には常にある程度の重さがないと浮いてしまうので、
まずお父さんから乗り込み、安全な状態で母子も乗車🧺

乗り込んだら、上がる前に記念撮影📸

乗り込んだら、上がるまではあっという間!

今回は子どもたち向けに5m程度の高さまで、とのことでしたが、
20mくらいまで上げることもあるそうです😳

高さ、浮遊感、バーナーの音など、子どもには少し怖いかな…と感じる部分もありますが、

ご家族は、終始満面の笑顔☺️

予報を見てお天気が心配な時期もありましたが、無事実施できてよかった✨

気球から降りた後は、縁側で朝食タイム🍞(笑)

約2時間ほどの体験時間でしたが、園児はほぼ全員、
そして送りついでのおうちの方も一緒に楽しんだひとときでした。

最後は気球の中に入ってみんなで記念撮影📸

さあ、1日はまだ始まったばかり!

今日はこれから何をして遊ぼうかな☺️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください