10.15 着任から半年…活動を振り返り、自分の思いを語った日📻

10月2日、ABSラジオ「まちなかSESSIONエキマイク」に出演させていただきました📻

  

おはなしすることがすきで、長距離移動は絶対にラジオがお供!なわたしにとって、
自分が話し手として関われる日がやってくるとは思ってもいませんでした😳

出演のお話をいただいたのはかなり前なのですが、日程を決めるにあたり、
「着任から半年が経った頃にどうですか?」とお声を掛けていただいたんです💡

保育園遊学のお話をメインにさせていただきましたが、
今年度すでに3家族の受け入れを行っていたので、
自分自身でも活動を振り返ったり、頭の中を整理したりすることのできた、貴重な機会となりました☺️

また、ナビゲーターのキャミコバさん(にかほ市協力隊OB)、
コメンテーターの平石かなたさん(秋田市現役協力隊)は、
これまで移住イベントや研修で何度もお世話になっているということもあり、

リラックスした雰囲気でお話ができましたし、いろいろなお話を引き出していただきました✨

 

ラジオは、radikoというアプリで、1ヶ月以内であれば、
タイムフリーでという機能で聴くことができます➡️こちらから

東京の家族、遊学でお世話になっている園や学校の先生方をはじめ、
自分の大切な方々へ思いを伝えられる場をいただけたことが、夢のようでした💐

書くこともすきだけど、やっぱり話すことがすき!

自分のすきなこと、活かしていけそうなこと(強味?)を、改めて実感できた1日にもなりました💫


そして10月4日(土)ラジオ冒頭でかなたさんからアナウンスがありましたが、

大曲の花火、秋の章に合わせて、県内の協力隊さんがブースを出展する!

ということで、「丸子川ナイトマーケット」にも遊びに行ってきました🌙

(( 他の来場者さんの顔が映りこんでしまうため、ブース付近での写真はなくてごめんなさい💦 ))

 

飲食のキッチンカー、雑貨の販売、フリーマーケットような形態のお店まで…

前を歩いているだけで、こだわりや込められた思いが伝わってくるような空間で、
実際に足を運び、自分の目で見て、いろいろなことを感じられて本当に良かった!!

 

でも、ラジオでもお話をしましたが、私の協力隊としての活動は
「何かを作って販売すること」や「イベントを企画して参加してもらうこと」
など、していることが誰にでも分かりやすい・伝わりやすい方法ではないので、

自分の活動や「遊学」という取組をより多くの方に知ってもらう(届ける)ためには
どういう方法が効果的なんだろう…と改めて考える機会にもなりました!

こちらのサイト内では、参加ご家族の様子を体験レポートとして公開していますのでよければご覧くださいね✍🏻

➡️こちらから

 

あっという間に、着任から半年が経ちました。

由利本荘市へ移住してきて、
やってみたい!頑張りたい!という気持ちはあたたかく受け止めていただける、
本当にありがたい環境に恵まれているな、と感じています。

これからもまっすぐに、誠意と感謝をもって、楽しく毎日を過ごしていきたいです🌟

引き続き、どうぞよろしくお願いします🍒

〈 協力隊 すずきゆうが 〉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください