この日、えみの森では笹巻きづくりのイベントが。
教えてくれるのは、地域の皆さん改め、“名人”たちです。
えみの森の子どもたちは、見るのも作るのも慣れたもの。
安心できる先生と一緒に過ごしていたら、
名人が近くに来て、マンツーマンで教えてくれました。
実際に葉を手にしてみると、笹の香りも、手触りも、新鮮な感じ。
形をつくるところは少し難しかったので、お手伝いしてもらい、お米を入れるのに挑戦!
こぼさないように、入れすぎないように、丁寧にできたね!
さてさて、子どもたちが思い思いに楽しむ一方…
こちらは真剣な先生たち。
教わる名人によって巻き方もいろいろなので、
確認し合いながらどんどん作り進めていきます。
完成したら少しの間水に浸し、縁側のかまどでぐつぐつ。
かまどに火がついたところも初めて見たね!
笹巻きはおやつにいただきました。
初めての味、どうだったかな?