【保育園遊学2025】ノリノリのミニコンサート🎶

今日は、学童の先生によるミニコンサートがありました🎶

コンサートということもあり、メインとなるのは「歌」✨

子どもたちの表情から、この日をとても楽しみにしている様子が伝わってきます☺️

歌に合わせていろいろな動物が登場する絵本からはじまり…

くまさんが歌ったり、子どもたちに向けてお話してくれたり、

おなじみの絵本では、子どもたちも一斉に歌い出し、
まるで保育室がミュージカル舞台のような雰囲気に包まれました✨

 

座った子どもたちが見やすい高さってどのくらいだろう?と、
それに合わせてテーブルを用意したり、

また、テーブルに布を被せて舞台のような空間を作り出したり、
(布の色も、鮮やかな絵本が映える黒色!でした!)

使用する音楽はあらかじめ準備しておき、すぐに曲をかけられるようにしたり。

子どもたちが楽しんで参加できるような環境づくり、間延びしない工夫、
そして子どもたちを惹き付けるような先生の声のトーン・目の配せ方…

先生の想いがいろいろなところに詰まっていることが伝わり、
子どもたちが本当にワクワクした様子で過ごしていたことがとても印象的でした😳

 

面白そうなことはすぐにでもやってみた~い!子どもたち。

こちらは何をしていたところかというと…

とある絵本の最後に登場した
「ひとにばけているようかいを みやぶるほうほう」を、
お母さんと3歳児の子が実践していた瞬間です👀

 

パネルシアター、エプロンシアターに引き続き、
今日は絵本・人形 × 歌のシアターを楽しみ、
この数日間で、いろいろな表現の方法に触れ親しんだ子どもたち。

自分の気に入った表現の方法が見付かったり、
「僕も・私も、やってみたい!」そんな気持ちになったりした子も多いはず…!

見て・聞いて経験したことを、実際に形にしてみようとする中では、

遊びに必要な物を作るためにいろいろな素材や道具を扱う経験をしたり、
何人かで一緒に遊び進めようとすれば、
そこで友達同士のやりとりが生まれたり、時には気持ちのぶつかり合いを経験したりもする。

この後、園でどんな遊びの広がりがあったんだろう…✨
想像するだけでワクワクしますね☺️

 

コンサートの最後には、ご家族からのリクエスト!
「♩はたらくくるま」をみんなで大合唱🎶

リクエストに応えてもらえてうれしくて、
みんなで一緒に歌ったことが楽しくて、この表情☺️

 

たくさん歌って、リズムに合わせて体を動かして、お腹が空いたね~!

ということで、この日は、コンサートが終わってすぐに給食でした🍚

給食の準備も少しずつ自分で!という張り切った思いをもち、
進んでしようとしてくれる頼もしい一面が見られるようになってきました✨

 

そして、日を重ねるごとに「一緒に給食を食べた~い!」という友達が増え、
どんどんテーブルは賑やかに😳

デザートは今季最後のスイカ🍉

大きさに驚きながらも、
種は食べられないから…と、慎重に口に運んだり、
「お兄さん(移住支援課職員)も食べたいかなあ~」と呟いたりしていたね💭

 

給食を食べ終わったら、部屋の電気が消えるまでは遊んで過ごせる時間。

どこで何しているかな~と探していたら、4歳児の担任の先生と一緒に、
玄関前の水槽で魚やエビの観察をしていたところを発見🔎

 

「このエビは僕と同じ名前にしてあげよう」
「先生見て!僕のエビが戦ってる!」

と見たこと感じたことを一生懸命に先生に伝えようとしている姿がありました。

楽しそうな雰囲気を感じて、
隣でコンサートを観劇し、一緒に給食を食べた3歳児の子も場にやってきました。

直接この子から聞いたわけではないけれど、
でも、楽しそうな雰囲気に引き寄せられただけではなく、
今日1日近くで過ごして、相手に親しみを感じて、関わりたい気持ちが強くなったかな?
とも感じて、関わりを見守っていました☺️

 

生活の中のいろいろな場面で生まれた関わりを通し、

なんだかこの子近くにいることが多いな、同じところで遊んでいたな、
好きなもの(車・電車・キャラクターなど)が同じだな

というのは、子どもたち自身も感じて、分かっていくもの…

 

遊学の参加期間はそう長くないですが、(保育園に通う日数はもっと少ないですが)、
そんな短い期間でも、参加してくださったお子さんに気になる友達ができたり、
友達の名前が会話の中で出てきたりするようになるのは、

えみの森には子どもたちの個性が集まり、先生たちのあたたかな関わりが積み重ねられており、
「この子と一緒に(同じ場に)いると心地いい♩」
と感じられる相手が自然と見付かっていくからなのかな~と思っています☺️

 

午睡(お昼寝)の時間に、お母さんと2人でお話をしていて、
「前回よりも先生や友達の関わりが広がっているような気がする」
「自分から先生や友達のところに関わりに行っているのがびっくり!」
というお言葉を聞けたこともうれしかったです😳

 

さあ、保育園での生活も残すところあと1日。

笑って?それとも涙で?どんなお別れの日になったのでしょうか。

最終日の様子もお楽しみに💡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください