【開催報告】「わたしのナリワイづくり講座」説明会&体験ワークショップ🌱

 

「わたしのナリワイづくり講座」のスタートに向けて、7月9日(水)と12日(土)に説明会と体験ワークショップを開催しました。
今年度は、シニア世代向けと若者・子育て世代向けの2本立てでの開催!20代から60代まで幅広い世代の方々が参加してくださいました♩

「ナリワイとは?」
説明会の前半では、ナリワイという言葉の意味や背景、そしてこの講座でどんなことに取り組むのかについて、事務局よりご説明しました。
「ナリワイって初めて聞いた」「興味はあるけど、よくわからない」という方にも説明を行う中で、講座の趣旨に共感してくださる方も多くいらっしゃいました。

また、説明会には、今年3月までナリワイづくりプロジェクトに取り組んでいた元地域おこし協力隊の木内雅美さんと工藤明日香さんもゲストとして参加。ご自身の事例発表をしていただいたり、ワークショップの進行を担っていただいたりと、3年かけてナリワイを市内に広めてこられたお二人だからこそ伝わる言葉に、参加者もうなずきながら耳を傾けている様子が印象的でした。


 

 ナリワイの“タネ探し”で会場が笑顔と会話でいっぱいに🎵 
初めは、少し緊張した空気もありましたが、後半に行った体験ワークで雰囲気が一変!
「好きなこと」「得意なこと」「身近な困りごと」などをヒントに、身近なナリワイのタネを見つけるワークを行い、みなさん初めましてとは思えないほど自然に会話が弾みました🗣️
私たち事務局も参加者の皆さんの輪に混ざりながら、それぞれの想いや経験を聞かせていただき、思わず真剣に話し込んでしまう場面も。
「ナリワイって、こんな身近なところから生まれるんだな」と、改めて感じられる時間になりました。

 閉会後も話が尽きず… 
説明会終了後も会場のあちこちで話が続き、参加者のみなさんが思い思いに交流されていたのがとても印象的でした。
年齢も立場も違うけれど、共通する「何かやってみたい」という気持ちが交わる場には、あたたかくてポジティブな空気が流れていました😌

ナリワイは、特別なことではない!
「ナリワイってなんだろう?」と思っている方も、実はもう「ナリワイのタネ」を持っているかもしれません。
ちょっと好きなこと、誰かの役に立てそうなことを、暮らしの中で少しずつ形にしていく
――そんな小さな一歩の積み重ねが、ナリワイのはじまりです。

これから本講座がはじまります🌱
今回の説明会を経て、いよいよ講座が本格始動します!
今後も、参加者のみなさんの様子やナリワイに関する取り組みを発信していく予定ですので、引き続きあたたかく見守っていただけたら嬉しいです♩

▶️ わたしのナリワイづくり講座の詳細はこちらから☑️

 

_________________

問合せ 

由利本荘市企画振興部移住支援課 
【所在】〒015-8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地 
【電話】0184-24-6247 
【FAX】0184-24-6268 
【E-mail】iju@city .yurihonjo.lg.jp 

_______________________

本講座は、ナリワイ起業講座及びナリワイづくり講座卒業生の団体
「nariwaiいっぽ」の協力のもと、運営しております。
「nariwaiいっぽ」とは、ナリワイづくりプロジェクトに関わっていた
地域おこし協力隊の想いを引き継ぎ、
現在はその協力隊員も一員として活動している団体です。

「nariwaiいっぽ」のInstagramアカウントでも随時情報発信中!
ぜひチェックしてみてください♪

_______________________