お彼岸が近づくと食べたくなるのが、ぼた餅。
小さい頃、祖母がガス釜で炊いた米をはんごろしにして、自家製の小豆餡でくるんで作ってくてれました。
祖母が炊いた米をはんごろしにするときに釜を押さえるのが私の仕事で、釜からかおるお米のにおいと、鍋からかおる小豆のにおいに、ぐっと唾を飲み込んだ記憶があります(笑)
祖母のぼた餅がたべたくなる時に買って食べるのが、大内地域農産物直売所ひまわり会名物の「おはぎ」。

はんごろしの米の感じと小豆のつぶ感、食べると懐かしい気持ちになります😊
もちろん、こし餡もあります!

こちらもまた素朴でほっとする美味しさ!
なんと、おはぎとお箸がセットなので、買ってすぐに食べられるんですよ~

ぽぽろっこの温泉に入った後に休憩室で食べるてもよし、ドライブのお土産に買って自宅でゆっくり食べるもよしです😊
私は自宅でお茶と一緒にゆっくり頂きました🎵
今年のお彼岸は、ひまわり会のおはぎをお供えするのはいかがでしょうか?
【記事;いとう】