6.16 笹巻きづくり

東由利で笹巻きづくり体験をしてきました( ´ ▽ ` )

いつもお世話になっています地元の80代の仲良し同級生お二人先生に教わりました❣️

教えていただいたのは細長い形で、3枚の笹の葉を使うもの。先生以外はみんな初心者!難易度の高い⁈3枚使いを纏めるのは今回は輪ゴムで簡単にしてもらいました🤣

まずは一枚目で細長く作るところがポイント。お米が落ちないようにしっかりと先を尖らせた円錐形をクルクルクルと一回転半させてつくります。

それを覆う為に二枚の笹を巻き付け大きくするのですが

ズレないようにしながら、最後に蓋になる分の長さを考え形を作るのが難しい!

先生はスルスルスルっと軽快に巻いていきますが、みんなは悪戦苦闘!

器ができたら、そこに水から揚げた餅米を入れて、葉をしっかり塞ぎながら天辺の形を三角に整えてゴムをかけていきます。これもお米が出ないようにしっかり塞ぐのにコツがいります。

詰め終わった笹巻きは水につけておき塩を入れて煮ます。

落とし蓋がわりに笹の葉を入れました。

煮上がったかどうかは先端の方からお米を絞り出すように出して硬さをみます。

程よく煮えたら一つずつ水に通してからザルにあげフキンをかけて蒸らしながら冷ましました。

2.5リットルの容器に入っていた餅米を全て笹巻きにするのに初心者6人で5時間かかりました(*゚▽゚*)

形が悪いもの、崩れるものも数々ありましたが、みんなで作って食べる笹巻きは格別♡

美味しかったです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

笹が途中で足りなくなって山に追加分を採りに行ってくれました〜笑

ありがとう(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

オマケ

紅葉いちごを見つけてくれて、綺麗なオレンジの甘酸っぱい山の幸をデザートにしました😉

 

【記事:きのうち】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください