ヒロシです。由利本荘市では、4月6日から1週間の日程で「春の火災予防運動」が実施されています。これは、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図ることで火災発生の防止につなげようとするもの。本市では例年、4月第1日曜日からの1週間を実施期間としています。
ヒロシが所属する由利本荘市消防団西目分団でも、実施期間の初日にあたる日曜の朝に訓練を。今回の訓練内容は、駆け付け訓練並びに無線交信訓練を西目分団の全班一斉で行い、その後各班にて町内巡回広報や資機材の点検を行います。訓練に先立ち、ヒロシら本部員は消防西目分署へ集合しました。
午前7時過ぎ、訓練用のサイレンが吹鳴されると各班の団員はそれぞれの格納庫(消防小屋)へ駆け付けし、そのあと本部から各班に向けて無線の交信を行います。
最初の交信では無線の感度について、次に訓練参集団員数の報告と続き、全班からの報告をもって終了となります。毎年あっさりと終わる春の訓練ですが、秋には本格的な火災想定訓練を行う流れとなっています。
この日は西目地域の全町クリーンアップや圃場の集団野鼠駆除作業、県知事等選挙などいろいろな行事が多発的に重なっており、消防団員が不在となる班もあろうかと懸念されましたが、どうにか全班で無事に訓練を終えることができました。団員の皆さん、早朝からお疲れさまでした。
そして訓練からの帰り道、自宅近くの並木道では早くも桜まつりの準備が。ここしばらく天気が悪く気温の低い日が続いたせいかまだつぼみでしたが、週末にはたくさんのソメイヨシノが咲き誇ってくれるといいですね🌸
っということで、今回は春の火災予防運動のお話でした。ヒロシも移住支援課でいよいよ3年目へ突入。日記の投稿にあたっては、現役消防団員が火消しに奔走しなくていいよう先ずは炎上させないことを第一に、なおかつヒロシらしさあふれる投稿を目指してまいりますので、新年度もどうぞよろしくお願いいたします🙏
ちなみに新年度といえば、4月から市役所職員の名札が、これまでの『顔写真+所属+職名+氏名フルネーム』から、新たに『所属+名字(ふりがな)』のシンプルなものへと変更になりました。職員の個人情報に配慮した働きやすい職場づくりのためだとか。
しかーし、この日記ではヒロシ!ヒロシ!で成り上がってきていたせいか、いざヒロシ(洋)の名が消えた名字だけの名札を見てると、なんだか寂しく思うとです。ヒロシです、ヒロシです、ヒロシです。。。
【記事:ヒロシ】