5.7 絆の茂里で春との出会い

 
先日、石沢地区の皆様の集まりに参加させていただきました。
場所は絆の茂里。
東由利方面から本荘市内へ帰る途中に見掛けていて、一度足を運んでみたいと思っていたところです。
 
到着早々、まず竹やぶに案内していただき、
人生で初めて、植わっているたけのこを目にしました!
本当によ~~く目を凝らして足元に気を付けないと、気付けないような存在感。
特別に掘っていただき、お土産としていただきました。
生のたけのこを手にしたのも、初めての経験でした。
鮮度がとにかく大切で早めに調理をすること、
米ぬかを使ってアク抜きすることを教えていただき、帰宅後、早速実践!
無事にえぐみのない美味しいたけのこに変身させることができ、
その日の夜ご飯はたけのこ料理で食卓がいっぱいになりました🥢
( 写真撮りそびれてしまいました… )
 
 
集まりには地域の子どもたちも参加しており、会を楽しむ中で親しくなり、
一緒に遊ぼう!と、鬼ごっこや自然遊びを楽しみました✌🏻
そんな遊びの中でのひとコマ…
 
突然「この赤いところ食べてみて!」と葉っぱを渡され、
おそるおそる口にすると、酸っぱくて驚き!
 
子どもたちが「スカンポっていうんだよ」と教えてくれました🌿‬
 
馴染みのない植物だったので調べてみたところ、
スカンポの名は、新芽を折るとポコンと音がすること、食べたら酸っぱいことが名前の由来で、
東北地方では主に方言でイタドリをスカンポと呼ぶそうです。
 
子どもたちは保育園の先生に教えてもらったそうで、他にも絆の茂里の豊かな自然を
思い切り楽しめるような遊びをいろいろと紹介してくれました💡
 
子どもたちの発想力、自分の思いや考えを形にしようとする表現力はすごいですね。
保育園遊学などで私も子どもたちと関わったり遊ぶ様子を見せていただいたりするので、
本物の自然の中で子どもたちがどんな遊びを見付け楽しんでいくのか、
遊びの中でどんな気付きや発見をして、どんな風に育っていくのか、
関わりの中で私もしっかり学んでいきたいな、と思いますし、
自然遊びの面白さや遊びを通しての学びを、
ぜひ遊学でたくさんのご家族に体感していただきたいです✊🏻
 
 
そんな保育園遊学、そして教育遊学は募集申し込みが始まっていますので、
サイト内の特設ページをご確認くださいね🙏🏻
 
また、今週末の10日(土)13時からはオンライン説明会もあります!
たくさんの方のご参加お待ちしております☺️
(⚠️説明会には事前申し込みが必要となりますのでご注意ください)
 
 
〈協力隊 すずきゆうが〉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.