- 体験期間: 2022年 10月下旬
- 体験人数: 4人(父・母・子2人)
- 体験保育園: えみの森
〇「ゆりほん保育園遊学」に応募したきっかけを教えてください。
自然豊かな地に行った際、子どもたちに普段と違う目の輝きやたくましさがありました。自然は都会と違うある意味不便なところがまた面白いと感じます。大自然に触れる経験は土地柄なかなかできておらず、自然の中でこそ学べることをぜひたくさん体験させてあげたい、仕事の関係ですぐには難しくても将来都会から離れ地方に住むことも視野に入れたいと思い体験したく思いました。
〇「ゆりほん保育園遊学」に期待することは何ですか?
子どもを取り巻く環境(人・もの・場所など)の最適解を模索していますが、幾度となく、都会では限界があるなあという答えにぶつかります。豊かな自然に囲まれた保育園ではどのような1日が繰り広げられているのかという期待、自然の中で子どもそれぞれが求めるものに応え援助していくという保育を親子ともども体感させていただきたいなという思いと、大好きな自然を純粋に楽しみたいなという思いです。
〇お子さんが保育園で過ごして成長したと感じることがあれば教えてください。
新しい環境でもすぐに溶け込み、自分を出すことができるようになったと思います。園の友達との交流が増えると、開放的な姿がよく見られるようになりました。
また、園内でもサンマ焼きや味噌づくりなど様々な経験をさせていただく中で、説明をちゃんと聞いたり、食事の後片付けを自分でしたり、共同生活の中での振る舞いを考えてやっているなあと感じました。
〇リモートワークはされましたか?
夫婦ともに、夫は1日間、私は3日間行いました。
〇地域活動(就労体験・ボランティア活動)には参加されましたか?
きりたんぽ作り、ミニトマト農園の収穫体験、杉の育苗見学、フランス鴨への餌やりなどを体験しました。
〇保育園、滞在施設のことなど含め、「ゆりほん保育園遊学」を体験されての感想を教えてください。
由利本荘に来て、人と人のあたたかみのある関係性を実感しました。今はSNSが一般化し文字でのコミュニケーションが多い時代ですが、えみの森の先生方や地域の方々とのお話、関わりを通して、本来のコミュニケーションのあり方を考えさせられました。皆さんの温かい心に接し、またここに帰ってきたくなりました。